合気道ブログ|実践的な、構え・崩し・技:合気の習得

合気道の技が効かない理由を探り、構え・崩し・技・合気・脱力・体軸・半身・浮き身・遠山の目付・起り・重心・姿勢など、実践で使える武道の術を稽古してます。稽古論を本音で綴るブログです。 

  • ホーム

「合気道の稽古論」の記事一覧


稽古の段階 固い稽古から柔らかい稽古に、大切さ

  • 公開日:2025年6月20日
  • 合気道の稽古論
合気道の稽古には順序がある 合気道の「固い稽古」と「柔らかい稽古」についての記事です。 合気道の稽古には「固い稽古」と「柔らかい稽古」があります。 でも、この2つの稽古、間違った順序でやってしまうと、上達どころか合気道の […]
続きを読む

最近の合気道の後ろ飛び受け身は間違いだらけ 

  • 公開日:2025年6月20日
  • 合気道の稽古論
後ろ飛び受け身とはどんな受け身か プロレス技のラリアットを受けた時のように、技を受けた瞬間にのけぞるように飛んで背中から落ちる受け身が流行りだしています。 後ろ飛び受け身というそうです。 そもそも、武道や合気道の知識があ […]
続きを読む

合気道の先生の腕前は3段階|上達に直結する先生の選び方

  • 更新日:2025年6月20日
  • 公開日:2025年6月19日
  • 合気道の稽古論
合気道をやっていて、ふとこう思ったことはありませんか? 稽古してるのに、なんで上手くならないんだろう? 形は覚えたけど、ぜんぜん技がかかる気がしない 師範に言われたとおりやってるのに、なんか違う気がする 合気道が上達しな […]
続きを読む

合気道は複数の先生に学んだ方が上手くなる

  • 更新日:2025年6月20日
  • 公開日:2025年6月19日
  • 合気道の稽古論
先生を選ぶ大切さを自分の経験から共有させていただけたらと思います。 先生を選ぶのは偉そうという方もいるかもしれませんが、そういうことはでありません。 複数の先生から理合いや技を習う大切さを、自らの経験からお伝えします。 […]
続きを読む

合気道の稽古は、きついのか?きつくないのか?

  • 更新日:2025年6月20日
  • 公開日:2025年6月16日
  • 合気道の稽古論
合気道の稽古は本当にきついのか? 合気道の稽古はきついのかきつくないのか結論から言います。 全くきつくありません。 危険度も抜群に低いです。 そもそも基礎トレーニングがないので、その時点で合気道の稽古は楽勝です。 自重ト […]
続きを読む

合気道の間合いと、先の先の感覚?

  • 更新日:2025年6月20日
  • 公開日:2025年6月14日
  • 合気道の稽古論
今回は合気道だけでなく、武道の間合いについてです。 合気道の稽古をしていて、最近わかったことがあります。 合気道の間合いに「ピントが合う瞬間」がある 剣道や寸止め空手(実際は寸止めどころか超実戦的)などは、間合いに出入り […]
続きを読む

合気道は崩しが8割9割、技は仕上げ、崩しの理合い

  • 更新日:2025年6月20日
  • 公開日:2025年6月14日
  • 合気道の稽古論
合気道の稽古、本当に「技の練習」だけでいいの? 崩さないと技がかからないから これがわからない人が合気道やってて本当に多いです。 本来合気道の稽古の目的は、立ち合ってから残身までの過程を全て稽古するのが稽古であって、ただ […]
続きを読む

合気道は一人で稽古をすると、上達が加速するよ?

  • 更新日:2025年6月20日
  • 公開日:2025年6月13日
  • 合気道の稽古論
合気道は一人で稽古をしないと上手くならないよ? 「じゃあ、そこまでして上手くなりたくないです」って言われたら、終わりなんですけどね; 合気道の稽古が上達につながらない理由 合気道を稽古していて、なかなか技が上達しないと感 […]
続きを読む

合気道の間違えた柔らかい受け身、受け身の取り方、受け身から学ぶ事

  • 更新日:2025年6月20日
  • 公開日:2025年6月13日
  • 合気道の稽古論
片手取り、両手取り、諸手取り、交差取り、等の掴み技がありますが、これらの掴み技の受け身の取り方についてお話しさせてください。 間違った受け身が合気道を下手にする 非常に良く見る受け身の取り方が、 相手がちょっと動くとすぐ […]
続きを読む

合気道「結びの稽古」は誰のため?本質と誤解

  • 更新日:2025年6月10日
  • 公開日:2025年6月9日
  • 合気道の稽古論
  • 合気道のやらせ疑惑や違和感
合気会で多くの指導者が唱えている結びの稽古の内容が間違えているので声を大にして言いたい。 合気道では昔から手を持たせる・または取らせるという表現をします。 この一言で済む話なのですが、伝わらない方もいらっしゃると思うので […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

最近の投稿

  • 合気道が上達しない理由と解決法
  • 合気道の稽古は4段階ある?|上達できる稽古法。
  • 稽古の段階 固い稽古から柔らかい稽古に、大切さ
  • 最近の合気道の後ろ飛び受け身は間違いだらけ 
  • 合気道の先生の腕前は3段階|上達に直結する先生の選び方

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2023年8月
  • 2023年4月
  • 2022年10月

カテゴリー

  • 合気道のやらせ疑惑や違和感
  • 合気道の上達法
  • 合気道の稽古論
  • 合気道体験記
  1. 合気道ブログ|実践的な、構え・崩し・技:合気の習得 TOP
  2. 合気道の稽古論
© 2023 合気道ブログ|実践的な、構え・崩し・技:合気の習得
  • シェア
  • TOPへ